suwatoの日記

思いついたことを書いてます!

第35回社会福祉士合格体験記 第7回

こんばんは。

今日は、社会福祉士会の基礎研修レポートのために

Zoomで他所属の社会福祉士の先輩に話を聞きました。

所属が違うと、やっていることが全然違うので

私には、その所属ではやっていけないなと思ってしまいました。

(自分の力量がそこまでないという意味です。)

ですが、これから少しずつでもできることを積み上げていきたいと思います。

 

今日は、私が手作りでしていた勉強法を紹介します。

それは、単語カードを作ることです。

表に問題を書いて、裏に答えを書く、よく英語の単語を覚えるときに使用する、あれです。

単語カードのいい所は、単語カードに単語を書くときや答えを書く時に

紙が小さめなので自分なりの言葉で書くところです。

自分なりに要点を絞って書くことになるので、考えながら書くことになります。

少し、脳を使っているので頭に少し残ります。

その後、カードを見ると一回自分で考えて書いた問題なので、多少思い出しやすいし、

何度も見ることにより定着します。

単語カードは持ち運んでいれば1分でも勉強ができます。

忙しい人には最適ではないかと思います。単語カードづくりには時間がかかりますがその後は短い時間で復習ができます。

それに単語カードを見て、「これだけの量を覚えている」と目で見て自信にもなります。

社会人の人は、ほんの隙間の時間を有効に使いたいものです。

また、明日からも頑張っていきましょう。

第35回社会福祉士合格体験記 第6回

こんにちは

三重県は天気はいいのですが、かなnりの強風が吹いてます。

まるで台風が過ぎた後のような強い風です。

今年はインフルエンザが流行しているとのことで

家にも舞い込んできました。困ったものです。

みなさん、お気をつけください。

 

もう10月も終わりですが、社会福祉士試験の模擬試験は

受けられたでしょうか。

自宅受験、会場受験とありますが、料金が安くないので

受験するかどうか迷いますよね。

ですが、1度はしておいた方がいいと思います。

私は、自宅受験をしましたが、

時間があるのであれば、会場での受験をお勧めします。

なぜかというと、

やはり、会場での緊張感、準備などの改善点は

会場でないと味わえないと思います。

自宅受験でも、できれば図書館等で行った方がいいです。

 

私は、本番の試験日の日は、頭痛と気持ち悪さがかなり続きました。それは多分、長時間の緊張のストレスなどからきていたのだと思います。午前中の途中から頭痛と気持ち悪さが続き、午後も解消されないまま受験しました。会場で試験を受けるなんて20年ぶりほどだったので、体が全く耐えられなかったのでしょう。模擬試験を会場で受けていたら、本番の対策なども考えられたのではないかと思いました。

 

ところで、模擬試験の結果ですが、150点満点中81点でした。6割に届いていませんでしたが、本番は合格できました。

模擬試験の点数にとらわれることなく、確実に点数が取れるように、模擬の復習をしっかりしましょう。解答の解説をしっかり読んでおいてください。ただの暗記の場所は覚えるしかないですが、理屈や問題の周辺情報をとらえることによって正しい答えを導くことができやすくなります。

 

ちなみにまだ、模擬試験の申込をしているところがあります。

日総研の2023年度社会福祉士精神保健福祉士合同模擬試験が11月23日にあります。申し込みが11月22日までです。

料金は高くても1回はやっておいた方がいいです。時間配分についての練習にもなります。

 

もし、費用の問題や時間の問題で模試が受けられない場合はマークシートをコピーして過去問をしましょう。マークシートは、コピーして、時間を計って、過去問題をやってみましょう。

 

第35回社会福祉士合格体験記 第6回

こんにちは

三重県は天気はいいのですが、かなりの強風が吹いてます。

まるで台風が過ぎた後のような強い風です。

今年はインフルエンザが流行しているとのことで

家にも舞い込んできました。困ったものです。

みなさん、お気をつけください。

 

もう10月も終わりですが、社会福祉士試験の模擬試験は

受けられたでしょうか。

自宅受験、会場受験とありますが、料金が安くないので

受験するかどうか迷いますよね。

ですが、1度はしておいた方がいいと思います。

私は、自宅受験をしましたが、

時間があるのであれば、会場での受験をお勧めします。

なぜかというと、

やはり、会場での緊張感、準備などの改善点は

会場でないと味わえないと思います。

自宅受験でも、できれば図書館等で行った方がいいです。

 

私は、本番の試験日の日は、頭痛と気持ち悪さがかなり続きました。それは多分、長時間の緊張のストレスなどからきていたのだと思います。午前中の途中から頭痛と気持ち悪さが続き、午後も解消されないまま受験しました。会場で試験を受けるなんて20年ぶりほどだったので、体が全く耐えられなかったのでしょう。模擬試験を会場で受けていたら、本番の対策なども考えられたのではないかと思いました。

 

ところで、模擬試験の結果ですが、150点満点中81点でした。6割に届いていませんでしたが、本番は合格できました。

模擬試験の点数にとらわれることなく、確実に点数が取れるように、模擬の復習をしっかりしましょう。解答の解説をしっかり読んでおいてください。ただの暗記の場所は覚えるしかないですが、理屈や問題の周辺情報をとらえることによって正しい答えを導くことができやすくなります。

 

ちなみにまだ、模擬試験の申込をしているところがあります。

日総研の2023年度社会福祉士精神保健福祉士合同模擬試験が11月23日にあります。申し込みが11月22日までです。

料金は高くても1回はやっておいた方がいいです。時間配分についての練習にもなります。

 

もし、費用の問題や時間の問題で模試が受けられない場合はマークシートをコピーして過去問をしましょう。マークシートは、コピーして、時間を計って、過去問題をやってみましょう。

第35回社会福祉士合格体験記 第5回

 

こんばんは。

 

今日の三重県は不安定な天気でした。夕方には雷。場所によっては大雨となっていたところもあったようです。

 

ここまで資格の勉強のことを書いていたのに

肝心なことを忘れていました。

問題集や参考書など何を使用したかです。

 

辞書代わりに「社会福祉士 国家試験のためのレビューブック」メディックメディア を使用しました。

イラストが多く、詳しく載っているのでとても役に立ちました。レビューブックを小分けにして持ち歩いて勉強する人もおられます。(私は、最初のページから勉強しようとして断念しました。)

 

問題集として、「社会福祉士国家試験 過去問 解説集」中央法規

を使用しました。この2つがメインの勉強でした。

過去問を解いて、解説読んでわからないことや単語が出てきた時にレビューブックを読んでいました。

読むだけでは私は頭に入らないので、ノートに書きこんでいました。

 

更に、2冊だけでは不安な部分もあったので(1冊をしっかりやればいいと思いますが)必要なところをコンパクトにまとめてあり、問題もついている「社会福祉士の合格教科書」テコム

も使用しました。間違いやすいところを表でまとめてあるので、理解しやすかったです。

 

他には「ユーキャンの社会福祉士これだけ!一問一答&要点まとめ」

これはカバンに入れておいて空いた時間に見ていましたが、ある程度勉強してからでないと何も解けないし、説明も理解できませんでした。過去問を何回かした後に見ると、短時間で復習ができると思います。

 

体調には気を付けて、頑張っていきましょう。

 

第35回社会福祉士合格体験記 第4回

こんばんは。

今夜は、とても月がきれいでした。街灯がなくても明るいぐらいに

月の光が輝いていて、秋の良さを感じていました

 

早速ですが、

今日は、昨日、社会福祉士の国家試験は基本的な出るよと話した根拠について話したいと思います。

多分、通信教育等に通われている方はご存じかと思いますが、

社会福祉士国家試験の今後の在り方について」令和4年1月17日に書かれたものが根拠になります。

 その中の

 2国家試験の基本的性格、出題内容について

 という項目の中で、

 〇社会福祉士は、様々な分野に就労する可能性があることから、いかなる分野においても必要不可欠な基本的な知識及び技術等について出題すべきである。

 

 とあります。なので、基本的なものが出ます。

 どんなものが基本的かと考えると、過去の問題の出題傾向を見ると良いと思います。

 特に第35回、34回などの難易度ぐらいを考えればいいです。

 

 時間のある時にでも 「社会福祉士国家試験の今後の在り方について」を読んでみてください。

第35回社会福祉士合格体験記 第3回

こんばんは。 

今日は名古屋の昼間は暖かかったです。

いや、暑いぐらいでしたね。

半袖でもいけました。

 

さて、第3回ですが、

過去問題の勉強の私がした勉強の仕方をお伝えしたいと思います。

 

私は、最近の試験の傾向からすると、

本当に時間のない人は第33回、34回、35回の過去問題を繰り返し取り組むのが

良いと思っています。

32回以前の問題と比べると33回からは覚えてほしい内容を絞っているように思います。細かい所を覚えるというよりも最低これは覚えてほしいという問題に変化しているように感じています。

 

まず、勉強をやり始めている人はまず、第35回の過去問題をやってみてください。そこで、どのようなことを覚えておけばいいのかなんとなく把握できるようになります。そして自分が勉強しないといけないということにも気が付きまず。

 

とにかく過去問題を1回解いてみましょう。

第35回社会福祉士合格体験記 第2回

こんばんは。

 

朝晩は、冷え込むようになってきましたね。

昼は、暖かいので、何を着たらいいのか迷いますね。

 

それでは、第2回です。

私は、試験勉強をする時に始めは、最初から最後まで参考書を読んでノートにまとめてそれから問題集をしようとしてました。

 

時間がある程度確保できる方ならよいですが、途中から計画通りにいかず、

試験範囲が終わらずに国家試験を迎えてしまうと思いました。

 

そこで、自分の好きな分野、得意な分野を3つほどは詳しく勉強して、後は問題を解いて、間違ったところを覚えるようにしていました。(得意分野が少しでもあると安心につながりますよね。)

 

好きなところは毎日少しでも勉強しました。ちらっと見るぐらいでも。

勉強にも取り掛かりやすいですから。

 

自分の好きな分野、得意な分野、覚えやすいと思える分野を3つ探してみてください。